診断で自分に似合う色が分かったあと、似合う色の洋服を買いに行っていますか?
たぶん、すぐに行動できる方は少ないのでは…と思っています🤔
以前パーソナルカラー診断のその後をネットで調べたところ、「わかってよかった」という感想とともに
「でも何も変わらない」という本音を見つけた時、インプットで終わっているなぁと感じました。
わかっておしまい…
満足してしまう…
ただの高い診断を受けただけで終わってしまいます😥
そして以前のように同じような色を買ってしまう…だから「ショッピング同行」が必要になってきます。
先日ショッピング同行に行ってきました。(@UNIQLO)
お客様に似合う色のど真ん中ではないけれど、この色なら似合う色の範囲ですよと話をしました。
そう。似合う色のドレープと同じ色は売っていない!(売ってたらラッキー!)
実際に試着もしていただきました。なぜなら、色は合っていても、素材や形は着てみないとわからないからです。
お客様が着てみて「しっくりくるか」 それが一番なんです🥰
それをどこに着て行きたいとか、背景・ストーリーがあると尚良し💕
お客様の最初の目的は
「カーキのパンツに似合うオレンジ色、赤のトップスを買いたい!」でしたが
かなり違っても、ご自分が納得されていたら、目的が変わってもそれはそれでいいのです👌
そこでクイズ😁お客様はどちらを選ばれたでしょうか?
実際に赤の色のみのトップスもありましたが、普段着慣れていない色にソワソワするのも良くない
なので、ベージュに赤の文字のトップスを提案させていただきました✨(購入されました)
帰宅後、お嬢様から「珍しいね!可愛い!」とおっしゃっていただいたそうです。もしかして親子で着ることもできそうな予感😍
最後になりますが、
着てみて、色・形・素材が「自分にしっくりくるもの」を「自分」で選ぶ。
ショッピング同行なんて要らないぐらい、自分で自分の着るものを選べるようになったら最高だと思っています。
それまではお手伝いさせていただきますね💕
モニターの方のショッピング同行お申込みはこちらから
ショッピング同行はcolor+shape®コンサルティングを受けた方を対象とさせていただきます。
color+shape®コンサルティングのお申し込みはこちらから
コメントをお書きください